靴屋 MORINO
靴屋MORINO日々のこと
2013年7月29日月曜日
モミモミ
先週から夜は扇風機のタイマーと格闘中です。
古い扇風機でタイマーが60分しかないので止まる度に暑くて目が覚めます。
古くてもきちっと止まるんです。
シルバーのひも靴に使っている革はシルバーの箔を革の上に貼ってあります。
靴のパーツに裁断した後、揉みます。
モミモミ。
こんな感じに変わります。
比べると、
靴になるとまた雰囲気変わります。
この革だけの作業です。モミモミ。
2013年7月21日日曜日
大人の工作
夏休みのアレ。
大人にはなつかしい響き、
『工作』
しませんか?
裁断して、
水にぬらして、
折って、
手で形を作る。
特別な道具を使わなくても作れます。
メインの道具は自分の手。難しい作業はありません。
1枚の革が立体的に。手のぬくもりで動物が生まれます。
第1回目は『うし』です。
仕上げにおしゃれしましょう♪
完成!
絵はペンで描きます。苦手という方には図案を用意してますので楽しく描いてください。
ゆがんだりしてもそれがいい仕上がりになりますよ。
もちろん柄なしでも大丈夫です。
大人の工作 革で作る『うし』
8月25日(日)
① 10:00~12:00
② 14:00~16:00
各回定員5名です。
(要予約)
料金:1,200円(材料費込み)
場所:MORINO八丁堀アトリエ
エプロンを持ってきてください。
ご予約はこちらへお願いします。
※ 受付は終了しました。
MAIL
morino-kutsu@bab.petit.cc
2013年7月19日金曜日
6
これまでの葉っぱは5枚だったのに6枚です。
2週間ほどで一番大きな葉っぱになりました。
すくすく成長してくれるパキラ。かわいいです。
今日から日曜日まで
toaru
さんの洋服屋さんです。
ポケットのブラウスやロングスカートなど素敵なアイテムが揃ってました。
21日(日)までですよ。
2013年7月11日木曜日
ボロボロに感謝
アトリエは火・水・土曜日で、それ以外の日は自宅で底付けなどの作業をしています。
なので、道具を持ち歩きます。
靴づくりを始めた時から使っていたカゴの道具入れがボロボロと崩れてしまって
入れ物として機能しなくなったので新しく作ることにしました。
今まで使っていたものと同じサイズを測って革を裁断。
ファスナーはあるもので。
手縫いで縫いながらファスナーを付ける。
というかなり適当な作り方をしてしまいました。
そうすると、やっぱり、余る。
このステッチ、気に入ってます。
道具が入っていないボロボロの入れ物を見てると何とも言えない気持ちになりました。
色んなことがありました。感謝です。
来週の19日(金)~21日(日)は
「とあるomise」
があります。
今回は麻を使った素敵な服が充実みたいです♪
八丁堀のアトリエでありますので、
20日(土)は、お休みいただきます。よろしくお願いします。
2013年7月6日土曜日
Tip
明日は七夕☆
友達は七夕飾りがしてある市電に乗ったそうです。街中にも七夕飾りが。
オーストリッチのポイント使いでかっこいいTipができました。
オーストリッチの在庫がなくなりましたのでこの組み合わせの靴は最後です。
柔らかい色のグレーベージュで色合わせのしやすい1足。
渋い配色が個人的に好きでした。
今回はヒールの形がストレートなので、いつもよりカッチリとしたひも靴になっていて
お渡しの日に履かれていたボリュームのあるパンツによくお似合いでした。
そのまま履いて帰ってくださいました♪
2013年7月2日火曜日
スッキリ爽やか
7月です。
自分のなかで季節が夏に変わりました。
柔らかひも靴。
シルバーで夏でも履きやすい1足です。
季節を気にせず1年中履ける靴が作りたくてできた靴。
デザインのないシンプルな靴だからこそ
何色の革でも、どんな質感の革でも、その素材の特徴が出ます。
置いてあるだけだとシルバーが目立ちますが
履いてみると馴染む。合わせやすいのが不思議です。
春夏は靴から見えないくつ下で素足っぽく履いて、
秋冬はタイツや見えるくつ下を履いても合うので、1年中履いていただきたいです。
今回のオーダーの内側はグレー。渋くていい感じでした。
汚れも目立ちにくいし、お手入れもしやすい革です。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)